バーベキューの手土産(差し入れ)で皆に喜ばれる食材や飲み物は?
バーベキューにする差し入れで悩みあぐねる
皆でバーベキューをやってるんだけど、今から来ない?
といったように、突如としてバーベキューに招待されることがあるかと思います。
そんなときに、手ぶらで行くのは気が引けるのが私たち日本人です。
そして、何か差し入れするとして、
何を手土産として持っていくか?…について悩む人が多いようです。
私だったら、
何か足りてないものある?
って聞いちゃいます。それが一番話が早いので。
とはいえ、一般的に何が喜ばれるかを知っておくのも有効ではあるので、今回はそのあたりについてまとめてみました。
食べ物の差し入れ
まっさきに浮かぶのが食べ物の差し入れです。
肉類・野菜などのメイン食材は既に十分足りている可能性があります。それゆえ、これらを手土産にするのであれば、先方に「足りている?」って確認するのがベターかと思います。
特に、あまりに高級な肉を差し入れるのは、人によっては「嫌味?自慢?」と捉える人もいるので、そのへんは慎重になりましょう。
なので、基本的には、食べ物をお土産にするのであれば、メイン食材以外の差し入れを考えましょう。
個人的に、面白いなと思ったものをいくつか。
スポンサードリンク
■食材を挟むためのパン
サンドウィッチにするためのパン(切り込みの入ったフランスパンなど)を持ち込むという差し入れのパターンがあります。工夫されているなと感心しますね。
余ったメイン食材(野菜・肉・ソーセージ)を具材にしてサンドウィッチにしてしまえば、(食べきれなかった場合でも)各々で自宅に持ち帰ることでうまく処理できます。
私は、大学のサークル仲間でよくバーベキューをしていました。当時、余った肉や野菜の具材は、一人がすべて受け持っていたのですが、このサンドウィッチのアイディアがあれば、サークル部員で上手く分配できたのではないかと思います。
サンドウィッチは小さい子も好むので、子供にも喜ばれるアイディアですね。
■いなり寿司(おにぎり)
男性って、何故か米が好きな人が多い。
どんなにお腹が満たされていても、米を食べないと落ち着かない、こういったタイプのひとは私の周囲(特に男)でも多いです。
米で〆るみたいな感覚があるみたいです(笑)
ただ、甘いもので〆るというのは、正しい食事の仕方ではあります。甘いもの=いなり寿司として差し入れするのは、あながち間違ったことではない、むしろ理にかなっているのかもしれません。
手軽さもGood!!
食べれなくても、ささっとお持ち帰りできますね。
■カマンベールチーズ
バーベキューにチーズとはおしゃれ。チーズフォンデュにするのが流行りみたいです。
やり方は簡単。
鉄板の上に、アルミを敷き、その上で(白カビ部分をカットした)カマンベールチーズを熱します。
そしてチーズがとろけてきたら、具材をチーズにからめて頂くという流れ。
ちょっと変わった焼き肉のタレ、といった位置づけですね。ちょっとしたサプライズ感があるのがいいです。
女子の集まりでは特にウケそう!!!
■アイスクリーム
スポンサードリンク
これもバーベキュー手土産の定番です。
差し入れにハーゲンダーツとか、普通にテンション上がりますよね。
種類も豊富なので、色々選べる楽しみもあるかと思います。
飲み物の差し入れ
ジュースやアルコール(ノンアルコール含む)類以外では、熱中症対策になる飲み物も重宝されます。
熱中症対策の飲み物というと、ポカリスエットやアクエリアスが代表的な商品。
もちろんこれらのTHE・スポーツドリンクでもいいのですが、もう少しお洒落感や可愛らしさが欲しい!というのであれば、
キリンから発売されているソルティーライチがおすすめです。
デザインが可愛らしいにもかかわらず、スポーツドリンク同様、熱中症対策となる資源(ナトリウム・カリウム)が豊富という優秀さ。
味も追求されていて、隠し味にハーブが取り入れられているとか。
あと、飲み物ではないですが、しじみの(カップ)味噌汁も良いです。
お湯を注ぐだけでOKなので簡単だし、何よりしじみは食べ過ぎ・飲み過ぎによる胃もたれに効果的。
バーベキューが昼間であれば、ふさわしくありませんが、逆に、気温が下がる夜間であれば、喜ばれるのではないでしょうか。
結局、飲み物の手土産については、季節や気温、夜・昼などに応じて選択するのが吉ってことです。
飲み物・食べ物以外の手土産
飲み物・食べ物以外についても、差し入れをして喜ばれるものはあって、
特に、食べ物以外に関しては、主催者も忘れがちなものが多いです(特に男性主催者の場合)
虫除けスプレーや日焼け止め、ウェットティッシュなど、男性視点では、つい見落としがち。
なので、このあたりは、こちらから「何か差し入れで持っていくものある?」と問うても、返答が返ってこないケースが多く、差し入れする側でフォローする意味合いが大きいです
別記事でも書きましたが、
【関連記事】
バーベキューでの髪型
バーベキュー 肉の種類ごとの扱い(焼き方・塊の切り方)を解説!
バーベキューでは煙に含まれる油が原因で、髪に匂いがつき、これが女性の悩みの種となります。
この点、ウェットティッシュがあれば、それで軽く髪を叩き、乾かすことで匂い対策になりますし、そうでなくても、器材の汚れを拭き取るなどの衛生用品としても役立ちます。
ウェットティッシュは忘れられがちでありながら、あって損はないアイテムといえるでしょう。
スポンサードリンク
最近のコメント