学ランの下はパーカーで!/おしゃれでかっこいい着方をするには?
学ランの下にパーカーは神!
という言葉が女子の口からでるほど、学ランの下のパーカーは人気が高いです。
学ランが制服の学校に通う中高生にとっては、
パーカーは必須のアイテムといっていいでしょう。
私の学生時代は、
学ランの下にパーカーという着こなしは、まだまだ少数派でしたので、
時代の流れを感じます(遠い目)。
すっかり市民権を得た「学ラン&パーカー」ですが…
しかし、一口にパーカーといっても、デザインや色は様々。
色はもちろん、サイズやシルエットが違うだけでも、全く異なる印象を相手に与えてしまう、それがファッションの難しいところ。
おしゃれが大好きな人なら分かると思います。
とゆーわけで、今回は、
学ランの下に着るべきパーカーはどういったものを選ぶべきか?
ということをテーマに記事をまとめてみました。
- 学ランに合うパーカーの色は?
- 学ランに合うパーカーのシルエットや大きさは?
- 学ランのパーカーはフードを出す、出さない?
スポンサードリンク
学ランに合うパーカーの色は?
学ランに合うパーカーの色に関しては以下のデータが出ています。
学ランの中で着るパーカーの色▽
— ぐみみん (@_mingumi_) 2016年10月28日
気になるのが、柄物の人気の無さです。
キャラ物の絵柄が入ったパーカーは、場合によってはネタにはなるのでいいと思いますが、
学ランとのコーデにおいては、避けたほうが無難ということです。
インナーとしてパーカーに取り入れる場合は、柄物を選んでしまうと、うるさく見えてしまうんでしょうね、おそらく。
とりあえず、初心者はこのデータを信じてグレー(灰色)のパーカーを選んでおきましょう。
かっこよさを狙って、変に派手な色を選んでしまうと失敗してしまいます。
学ランに合うパーカーのシルエットや大きさは?
ファッションがダサいとされる男子が、ダサいと言われる理由。
ファッションがかっこいいと褒められない理由。
それはサイズ選び、シルエット選びを間違ってしまうからです。
色やデザインにばかり目がいってしまい、シルエットを重視しないのは、
自動車選びでいうと、色さえ好みであれば、軽自動車でも普通車でもバンでも構わないとうのと同じであり、実に愚かです。
シルエットで相手に与える印象が全く違います。
じゃあ、
学ランに合うパーカーのシルエットってどんなのだよ?
ってことですが、
簡単にいうと、インナー用として設計された商品を選ぶべきです。
スポンサードリンク
例えば、このグレーのパーカー
腕まわりがワッフルになっていて、重ね着を想定してデザインされています。
また、フード部分が目立つように、フードが大きめになっているのも特徴。
画像引用元 lithium-homme.com
はっきりいって、学ラン下のパーカーは胸部分などどうでもよく、フードの見せ方が命です。
フードこそ女子にとっての萌えポイント!
学ランの下にパーカーきててフード見えてる系男子めっちゃすき(;▽;)
やっぱブレザーより学ランだなあ!!!
— ナギ(サ) (@_jj_nnn) 2016年11月11日
逆にいうと、それ以外は控え目にしたほうがフードがより目立ち、エッジが立つ(際立つ)ことになります。
なので、サイズはジャストサイズかそれよりも小さめ、ぶかぶかサイズで着るのは止めましょう。
まとめると、
学ラン下のパーカーを選ぶ際のおすすめは、
色はグレー(少なくとも柄は避ける)、
シルエットはインナー用に設計されたものが望ましく、
サイズは大きすぎないものを選ぶ。
一方で、全体のシルエットは控え目でありながらも、フード部分のみ大きめにデザインされているものがあれば、さらにグッド。
ということになる。
学ランのパーカーはフードを出す、出さない?
言うまでもありません、
ファッション的には、フードを出すのが正解です。
圧倒的に正解です!
学校の校則的には…知りません(笑)
階段で学校1怖い教師に学ランの下にフード付きパーカー着込んで、フード出してたやつがめっちゃ怒られてたwww流石にバレるってwww外でやれよww
— しゅうま鍵垢ではない (@shuma12251) 2016年11月15日
学ランの下にパーカー着て首の後ろからフード出してるのってあり?
— 安田@組長復帰( 厂˙ω˙ )厂うぇーい (@_kappy_1120) 2016年11月10日
おしゃれと学校の校則の関係は、永遠のライバルですね!
いつの時代も、おしゃれ前には学校の校則が立ちはだかります。
おしゃれを選ぶか、学校の評価を選ぶか、
かっこいいを通すか、真面目を通すか、
さあどっち?(笑)
スポンサードリンク
最近のコメント